• 人の世に妬み嫉みはつきもの。今日は喜怒哀楽の「喜」を帽子に隠し家を出る。

  • 太陽が育てたトマトは陽の匂い。それをまるで太陽の申し子がポンと手渡し。

  • 親を待つ子かはたまた「命短し恋せよ乙女」の志村喬に似た人か。

  • あの話の続きか。お天道さまの下で声高に言えぬ身内の重い話。

  • ひとり山道。幼き頃摘んだ桑の実がたわわ。夏帽子たちまちは獲物のかごに。

  • 夜星朝星を抱いて生きた篤農の父。いつしかその子も父の帽子を被って。

  • 山男の「純」は山に育てられたからだろう。街の交差点では涼風に出会えぬ。

  • 突然目標を失った。嘆くな高校球児。青春の蹉跌は大人への一里塚。

  • 何から逃れ何を忘れたいのか遍路笠。心を無にして歩く向こうに求めるものが。

  • あの玉音から75年。戦後は遠くなるばかり。父の鉄兜が戦争をポツリ。

  • 一族を祀る菩提寺。あの夏帽子は誰だろう。系譜は代々と伸びていく。

  • それ程自然に同化していたのか。自然に優しい人間は自然が知っている。

  • コロナ禍の今まさに看護の担う大きさを知る。ナイチンゲールの思いを胸に。

  • 東風を待つのは菅原道真だけではない。幼子は春の真ん中で帽子と遊ぶ。

  • 誰に飛ばされた帽子か。持ち主を探し転がる夏帽子。表現の妙。

  • ああ、あの時を一気に巻き戻す角帽。青春のドキドキは今もなお。

  • 色あせた夏帽子。それでも捨てられぬ訳は色あせぬ深い情けがあるから。

  • お気の毒に炎天にも笑顔絶やさぬ地蔵さま。どれだけこの笑顔に助けられたことか。

  • まだあの頃の父がいるような。藁帽子に残る父の香と思い出と。

  • すらりと伸びた手足。見かけぬ姿の顔に被せた夏帽子。木下闇が深くなる。

  • 一人居の寂しさを見抜く赤とんぼ。人生は捨てたものではない、と赤とんぼ。

  • 温暖化阻止を叫ぶ少女グレタ。少女に託すしかない各国の貧しい政。

  • あまり知られたくない耳の衰え。耳まで届くしゃれた夏帽子で行動範囲も。

  • 誰かが語り継がねば。人はどうして歴史を学ぶのか、と戦闘帽がつぶやく。

  • あの帽子には夢という宝ものがいっぱい。普通の帽子も工夫次第で宝ものに。

  • コロナ禍で途絶えた黄色い帽子がまた戻ってきた。子どもは今も昔も国の宝。

  • どなたの厚意か。信心深き村人か。争いごとの絶えて久しい春霞の一村。

  • 白球に明け暮れたあの頃。時代は平成から令和。蝉しぐれが泥んこの昭和に。

  • 歯の白は日焼けの黒との対比ではない。太陽の下の子らに共通した白という発見。

  • そうだ。運動会はわんぱくが最も光った。鼻をひくひくさせた顔は今も。