• 帰らなかった理由は単線だから。ふるさとは今も変わりはないだろうか。空の向こうに聞いてみる。

  • バンザイの両手のいくつかに嫉みや妬みがないと誰が言えよう。置いていかれる寂しさも。

  • これからは人間よりも土と関われ。これ程の祝意が果たしてあるだろうか。

  • 色々あって今は冬の日溜り。波乱の果てにつかんだこの穏やかなひとときを大切に。

  • 「歓呼は高く天を衝く」。あれはまぼろし。今もこの地のどこかで誰かが歌う。悲しき壮行歌。

  • 失ってから気付くことの何と多いこと。「男は黙って」の昭和人。真っ赤な花も詫び状の一行か。

  • 海の青も知らずに育った姉妹に海鳴りと潮の香りを届けよう。

  • ああ、こんなにもあの人は私の中に存在していたのか。ぽっかり空いた穴の大きさがそれを証明。

  • あの澄んだ瞳に何の罪があろうか。ガレキの中に佇む母と子にかけてやる言葉も。

  • 最悪を想定しての訓練。しかし、修羅場でもこんなに落ち着いて動くことができるのか。

  • 会うたびに成長していく曾孫。帽子編む心は冬の陽だまりのような温かさ。

  • さよならがなかなか切り出せぬ。あの月も一緒に遠回りしてついてくる。

  • この火にあたると風邪ひかぬ、とは古老の言。これからきっと良いことがありそうな。

  • 何でもない人だったのに。送ってもらったそのきっかけでいつしか強く意識するように。

  • ふるさとからの定期便。餅は母から。その隙間を栗はきっと祖母。伝わる心とこころ。

  • 先祖はナスの牛で帰られたのか。あの西方がことのほか明るいと感じるのは気のせいか。

  • 目標がなければ老いはきっと加速する。「キョウイク」は「今日行く」と誰かが言った。

  • まるで空気を運ぶかのよう。人口減とコロナ禍の働き方改革の果て。

  • あの時は勇気がなかった。今なら言えると思いたった時、その相手は西方の彼方。

  • 来し方の「ああすれば良かった」が十指で足りぬ。それでも今あることを思えば。

  • お別れが時にめでたいことも。天から授かった命に降りそそぐ花吹雪。

  • 木守柿にこれから冬を迎える小鳥が集う。柿の赤と空の青が日本の原風景なのだ。

  • 元気でいるだろうか。この小包が声を聞くきっかけとなってくれればそれでいい。

  • あれから五十年。送り狼も今では髪にチラホラ白いもの。今では私の手を引いて。

  • そうか芋は作り手に似るのか。整った形よりひねくれの味が舌に心地よく絡む。

  • ああ、星がこんなに。見送るきっかけで冬の銀河をふり仰ぐ。これもまた厳しい冬の演出だ。

  • 心からの詫びの証としての美人切手。相手にこの気持ちは届いたのだろうか。

  • その昔、「月がとっても青いから」。ふり仰ぐ月もにこっとふたりを見守ってくれるだろう。

  • 空を覆うミサイルや無人機。一日も早い平和を、は世界の祈り。

  • 初恋というやつはいわゆる経年劣化を知らぬ。どれほどの年月が経とうが心躍りは今もなお。